つぶやき
ご挨拶
本日の日記は加湿器について
さらに寒さが強まり、暖房が手放せない毎日です。
棲家のお家で快適に過ごされているOB様に、本日は加湿器の一番オススメな使い方をご紹介します。
そもそも加湿器は、お家のどの場所に置いていますか?
壁や家具に寄せて、端っこに置いて使っている方がほとんどではないでしょうか?
私はそうでした。
加湿器の正しい置き場所について今回初めて調べてみたら、
「部屋の真ん中に置くのが理想」
?!そうだったのか!!
「 1,加湿器から出る水蒸気を部屋全体に拡散するには部屋の真ん中に置く。
2,そして家具から10cm以上離す。
3,窓の近くは避ける。
4,水蒸気吹き出し口が、床から30cm以上の高さになるようにする。
5,換気扇の真下や部屋の出入り口付近は避ける。 」
ばっちり全部真逆の、間違った置き方してました(笑)
加湿器の効果はご存知ですか?
ウイルス関連。
「湿度が50~60%の空間ではウイルスの生存率が下がる」そうです。
室内の乾燥を防ぐことで、
・部屋が加湿されるとウイルスが空気中に舞いにくくなる。
・口や鼻の粘膜が潤いウイルスから体を守る。
設定湿度はぜひ50~60%で♪
次に、加湿器に使う水についてです。
加湿器には必ず水道水を使う。
「水道水には塩素処理がされており、雑菌やカビが繁殖しにくくなっています。
ミネラルウォーター・浄水器の水などを使用すると菌・カビが繁殖し、
臭いの原因にもつながるので注意しましょう。」
そして、タンクの水は、必ず毎日交換すること。
「何日も水を替えずにいると水の中に雑菌が繁殖し、ミストと同時に雑菌が部屋に放出されてしまいます。
水を交換する際は、きれいな水でタンク内を軽く振り洗いすると衛生的」だそうです。
「1週間に1回はスポンジでタンク内を洗う」と、より清潔に使えるのでぜひ。
最後に、加湿器を1日中付けっぱなしにしていませんか?
まさに私は、たくさん加湿すればいいと思い、寝るときも加湿器を付けていました!
「就寝中も加湿器を付けていると過加湿となり、窓の結露などが発生します。
加湿器でアロマの香りを楽しみながら寝たい場合は、
加湿器にタイマーを設定して朝まで付けっぱなしにならないように工夫してください。」
というのを見てびっくり!
なぜ?と思ったら、
就寝中の加湿器の使用により、
「寒暖差が激しい夜中から明け方の時間帯に、カビの原因となる結露が発生しやすくなります。
また、湿度が高すぎると、湿気により快適な睡眠を妨げられます。」
カビの生えた部屋で過ごすことの方が体に悪そう。おうちまで傷んでしまう。
さらに良い睡眠がとれないとなれば、、、寝るときは加湿器、消すことをお勧めします。
潤いのある毎日と、快適な睡眠を♪
----------------------------------------------------------------
ここ最近の悩み…
円安や値上げと、
実は建築業界も値上げの影響は受けていて、みなさんも「
聞かれたことがあるかもしれません。ただ、建築業界は「
値上げがここ何年かずっと続いています。円安、半導体不足、
値上げの原因は多種多様なのですが、1年で同じ会社の同じ商品が
珍しくありません。
だからなのか、お客様から「見積もり依頼」
なかなか回答が出てこない状態が続いています。
「予測が立てられないのであれば、
いらっしゃるらしいのですが、棲家はそれはしたくありません。
お客様にお値打ちに提供してあげたいという思いもあるので「
だからこそ、見積もり依頼を頂いた方に、
実はこれ結構今の悩み事です。
----------------------------------------------------------------
引渡し無事できました♪
先日10月に完成見学会をさせていただいたお施主様のおうちで引
今回のお施主様との打ち合わせの最中に「
と奥様がおっしゃっていたので、
とても喜んでいただけて嬉しかったのですが、
まだまだコロナウィスルも収束していないのに、
お友達にも声をかけてくださって、
いつもスタッフとも話しているのですが、
今まで定期的に打合せでお会いしていたにも関わらず、
だからこそ、棲家では定期的にOB様限定でメンテナンスセミナー
これも実はメンテナンスを教えるというのは建前で、
また年明けにメンテナンスセミナーを企画しておりますので、
----------------------------------------------------------------
11月12月のイベントのお知らせ
おかげ様でsumikaはお客様からの紹介や口コミで1年以上施工予約が埋まっております。
なので11月12月の相談会等イベントはお休みさせて頂きます。
毎月かかさず開催してきた楽しいイベントですが、工事や打ち合わせに全力を注ぐ為です!
そして前回イベントのお客様に感謝っ!
sumikaさん忙しいと思うので1年半後で大丈夫ですと!
なんと幸せなお言葉!!
リフォームで早くしたい気持ちもあるのに、待ってでも頼みたい気持ちがしっかり伝わりました!
そんな大切に思ってくれる、お客様の為ならなんでも出来そうです^ ^
つくづく幸せにお仕事をさせて頂いてるのだとあらためて実感しました。
皆さん有難うございます!
そして、見積が遅れてしまってるお客様すみません。。
順番に順番にこなしていますが、適当に早くしたくないので、ご理解の程宜しくお願い致します!
----------------------------------------------------------------